
D-talkとは?
「D-talk」は医療現場の厳しいセキュリティに対応した、
現場とのコミュニケーションを効率化できる新しい院外コミュニケーションアプリです。
D-talkが評価される3つの理由

情報漏洩防止
「D-talk」は院内はもちろん、院外の医師、スタッフ、介護福祉パートナーにも導入可能。病院の情報管理の下でやり取りできるので、外部への情報漏洩を防げます。

患者情報のやり取りも安心な
高いセキュリティ
コミュニケーションアプリでは、日本初の本人認証のIVR(自動音声)電話認証を搭載。
悪意ある「のっとり」「なりすまし」を防ぎます。

特別な機器は不要
月額300円から導入できる
「D-talk」はスマホ、タブレットの専用アプリ。
特別な機器を導入する必要がないので、
導入コストもリーズナブル。
D-talkならこんなお悩みを解決

在宅医療、介護・福祉の現場と連絡
在宅医療、介護、福祉の現場から、院内との連絡手段も「D-talk」を使えば、患者さんの様子・状態を院内の医師にすぐに伝達、指示も仰げます。

院内から外出中の医師への連絡
訪問診療中や学会出席中の医師、非常勤の先生にも、「D-talk」なら手軽で着実に連絡が取れます。

院内の業務連絡
多忙で離席が多い方へ、メールでも印刷物でも伝わりにくい業務連絡も、スキマ時間にスマホで確認できる「D-talk」なら院内コミュニケーションをより円滑に。

PHS廃止までに
新しい連絡手段を
2020年に終了するPHSの代わりに「格安スマホ」+「D-talk」の組み合わせ。コストダウンしつつ新しい院外コミュニケーション手段も確立できます。

無料SNS利用のシャドーITを抑制
便利でも無料チャットの使用は、セキュリティ面で大きな問題になります。業務SNSとして「D-talk」で統一すれば、管理外のシャドーIT不安を一掃できます。

看護師のスケジュール調整
共有カレンダーと個人カレンダーがまとめて表示、急な勤務交代や共有漏れが出やすい問題も一括管理で業務を効率化します。
病院・介護・福祉業界の方々が活用する機能を網羅

- チャット
- 個人・グループで自由にメッセージのやり取りが可能
- カレンダー
- スケジュールの作成や他のユーザーとの共有、通知の設定が可能
- 掲示板
- 院内のコミュニケーションが活発に
- メンバー管理
- 部門の移動や、新メンバーの追加も簡単
- チャット出力
- チャットルーム内のやり取りをテキストで出力ができるので、議事録としても活用可能
- PC対応
- デスクワーク主体の内勤スタッフはPCで利用することが可能
病院・介護・福祉の現場で利用されているお客様の声
料金について
- 月額利用料金
-
300円 ~ / ユーザー
ゲストユーザーは200円
※ユーザーあたりの利用料金は、ユーザー数によって変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
クラウド版の他に、専用サーバー環境構築版(オンプレミス版)での運用も可能です。
また、オンサイト(出張)での技術サポートも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
導入までの4ステップ
よくある質問
- 無料トライアルから正式版に切り替える場合、メンバー情報やチャット内容などは引き継げますか?
- はい。メンバー情報やチャット内容は引継ぎが可能です。
※お客様指定サーバーに改めてオンプレミス型で構築される場合は、データ移行は部門、組織図等のマスター情報のみとなります。
- セキュリティ対策について教えてください。
- 通信経路の暗号化はもちろんのこと、以下を採用しています。
1.管理者機能にはログイン時にIVR(自動音声)電話認証にて本人確認を行います。
2.個人の場合、初回ユーザー登録時にIVR(自動音声)電話認証にて本人確認を行います。
3.管理者機能により組織で使うチャット種別(端末にログを残す、残さない)、添付ファイルや写真制限、ユーザーの一時使用停止(ロック)など、万一スマートフォンやタブレットなど端末を置き忘れてものぞき見られないよう任意設定できます。
※管理者機能ログイン時またはユーザー登録時の電話認証では電話代はかかりません。
※IVR(自動音声)電話認証による本人確認機能は日本唯一で他社にはない強力なセキュリティ機能です。
- 相手がチャットを読んだかどうか既読・未読がわかる機能はありますか?
- チャットでは、誰が未読か既読かひと目でわかる「既読確認」が管理者機能で任意設定できます。
- クラウドでのデータ容量の制限はありますか?
- 基本的に1ユーザー、2GB/月(容量)です。
組織に属するメンバー数×2GBで月総量を計算します。通常のチャットメッセージデーター、写真やドキュメント共有であれば十分な容量です。
- ユーザー登録時に電話が掛かってきますがこれは何ですか?
- 電話(IVR Interactive Voice Response 自動音声応答システム)による本人確認(認証)機能です。他社には無い強力なセキュリティ機能で、「なりすまし」「アカウント乗っ取り」に強い防御力があります。
- 複数の端末スマホとPCでのログインは可能ですか?
- マルチ端末でのログインは可能です。
ただし、新しくスマートフォン、タブレットのアプリでのログイン時にはユーザー登録時の電話番号でのIVR(自動音声)電話認証が必要となります。
- ユーザーサポート体制はどうなっていますか?
- 基本的に月額サポート費用にて、Q&Aなどメール・チャットでの対応、無料にてバージョンアップなどの提供です。 ※別途、オンサイトサポートも別メニューにて提供します。